top of page
iwaqland

Otoshigo Music Lab 名前の由来について


こんにちは。東京葛飾・亀有にて音楽ラボを開業して、今年で5年を迎えることが出来ました「オトシゴ・ミュージック・ラボ」です。


開業して間もなく"コロナ禍"という想定していなかった緊急事態に飲み込まれたのではありますが、幸いな事に素敵な生徒さんに恵まれ、今日まで亀有で音楽ラボを運営し続ける事が出来ました。


Google クチコミでも、とても嬉しいお声を頂いていて本当にありがたいです。


" 教わる側も、教える側も楽しめる " そんな音楽教室をこれからの日本で実現したい。

音楽家3人からスタートした5年前の想いが少しずつ実っているような気がします。


Google クチコミはこちら→ https://g.page/r/CUFLHkjCVD6vEAE/review



今後はこのブログでラボのお知らせはもちろん、ボイトレや楽器演奏について随時更新していきたいと思います。改めて宜しくお願いします。


さて、皆さんによく不思議がられる当ラボの店舗名


Otoshigo Music Lab オトシゴ・ミュージック・ラボ


この名前には3つの要素が含まれています。


① 音の仕事

② 想いを持って立ち上げた音楽家3人が当時もう程良く「お年頃」だったこと

③ 小さい頃からタツノオトシゴが幸運のシンボルだと母から聞かされていたこと


ブランドロゴはオーナーである槌谷のデビューシングル以降、数多くのCDやフライヤーのデザインを担当してくださった神戸のデザイン事務所「button」さんにお願いしました。デビュー当初から毎回、本当にぴったりの素晴らしいジャケットデザインをして頂いていたので、大切なブランドロゴをお願いできたのはとても幸せな事でした。


真心を込めた仕事は必ずまた真心へと繋がって続いていく...そんな事を思いました。



〜 あなたのオトが、ひびくラボ 〜


この素敵なフレーズと共にこれからも生徒さんと講師陣の "時間とお金を大切に" 共に歩んでいきたいと思います。


オーナーとして「うちが通用しないのであればもう音楽に未練も興味もない」

「その時は故郷に泣いて帰ろう」大袈裟かもしれませんが、そのくらい腹を括った事が今も自分やラボを支え続けていると思います。今となれば帰れる場所があるからこそできた事だと、色んな人や場所に感謝し続ける毎日です。


今回はブログ初回ということで好き勝手に書きましたが、今後は皆さんに役立つボイトレ法などもご紹介していきます。宜しくお願いします。


槌谷

閲覧数:48回0件のコメント

Comments


bottom of page